2011年1月29日土曜日

防災訓練

  
 先日、たまたま久留米市役所の前を通ったら、消防署の方がはしご車で、防災訓練をされていました。
 田園都市とは言え、久留米市も高層ビルが目立つようになってきました。日頃の訓練が、私たち市民の安全につながると確信しております。今後も事故に注意しながら頑張ってください。ご苦労様でした。

(久留米市役所は、91.3メートル・20階建で、市内で二番目に高い建物です。)




2011年1月26日水曜日

働き損のくたびれ儲け

 先日ストーブの調子が悪くなり、バイパス沿いの電気屋さんにストーブを買いに行きました。入口から入ると、すぐにストーブが陳列してありました。私は十畳用のストーブを探して、セールの札を見ると、電池別売り単二2個と書いてありました。何かおかしいなと思いながらも、店員さんに注文しました。その時、「電池は単二でいいんですか、単一じゃないんですか。」と確認を取りました。店員さんは、セールの札を見て、「はい、いいですよ。電池はどうされますか。」と聞かれたので、ストーブと一緒に別売りの電池も買うことにしました。
 次に、せっかく車で出て来たのだから、ホームセンターで買い物をしようと思い行きました。買い物が終わって、たまたま家電コーナーの前に行くと、そこには先ほど買ったストーブがありました。同じメーカーの同じ商品でした。何と値段が3000円以上も安かったのです。「ウッソー!損しちゃった!」と思いながらも「仕方がないよ。電気屋さんで買ったのは、保証書もちゃんと付いているし……」と自分を慰めながら家に帰りました。
 家に着くと、やはり損した事をあきらめきれず、憂鬱な気分で段ボールからストーブを取り出しました。タンクに灯油を入れて火をつけようと思ったら、電池を入れるソケットがやけに大きいことに気付きました。そうです。やはり電池は単一だったのです。「ウッソー!確りしてよ、電気屋さん。」と思わず声に出ました。
 私はすぐに、電気屋さんに電話をかけました。事情を説明すると、女性の店員さんが「保証書はお持ちですか、商品番号は、販売員の名前は……」と機械的に聞かれ「少々お待ち下さい。今から調べますので、後でお電話を致します。」と言って、電話を切られました。
 しばらくして電話が掛かって来ると、先ほどストーブを買った時の店員さんが「すいませんでした。張り紙が間違っていました。それでどうしたらいいでしょうか。」と言われました。私は「この人、何を考えているのかしら。」と思いながらも「電池が無いとストーブが付けられないから、今から取り替えに行っていいですか。」と聞きました。店員さんは「それでいいのなら、当然です。どうぞ、どうぞ。」と言われました。
 電話を切ると、すぐに私は、バイパス沿いの電気屋さんに行きました。サービスカウンターに行くと、先ほどの店員さんが、忙しそうにお客さんの相手をしていました。私は、近くにいた女性の店員さんに「すいません。」と言うと、この女性の店員さんも忙しかったのか「少々お待ち下さい。」と言われ、2~3分待たされました。
 女性の店員さんが来て「何でしょうか。」と言われたので、「先ほどストーブを買ったものですが、電池を取り替えに来ました。」と言うと、すぐに先ほどの店員さんの所に行って耳打ちをしていました。すると、商談をしているのでどうしようという感じで、「すいませんでした。張り紙が間違っていたもので、ちゃんと確認すればよかったのですが。」と、座ったままで言われました。その間に、女性の店員さんが手続きをし「先ほどの電池とお取り換えを致します。」と言われました。私は単二の電池を差出、単一の電池と取り換えることが出来ました。何か「釣った魚に餌はやらない!」と言う感じで、私は『クッソー!」と思いましたが、ここで腹を立てても仕方がない、時間の無駄なだけと思い、何も言わずに家に帰って来ました。時計を見たら五時を過ぎていました。「今日一日、私はいったい何をしていたの……」もったいない一日でした。こういう事を『働き損のくたびれ儲け!』と言うのでしょうね。笑ってください。

2011年1月19日水曜日

韓流の時代劇(日韓の違い)

インターネットを始めてから、一つ楽しみが増えました。それは、無料の動画サイトで、韓流の時代劇を見ることです。何気なくマウスを動かしていたら、いつの間にかパソコンに入ってきた「女人天下」というドラマを見てからです。以前、NHKで見た「宮廷女官チャングムの誓い」をも含めて、どこか懐かしい気持ちにさせてくれます。
 「どうしてかな。」と思い考えてみると、月並みですが、日本も韓国も、底流には儒教文化が流れているからだと思います。ドラマを見ていて先が読めるのです。先が読めると自然に画面に引きつけられ、幕字スーパーが気にならなくなるのです。若い人には、ちょっとドギツイかもしれませんが、テレビの草創期を知っている私にとっては、花登筐の世界に浸れるのです。「番頭はんと丁稚どん・細腕繁盛記・船場・あかんたれ・堂島・どてらいやつ……」みんな高視聴率でした。妾の子が、父親の店に丁稚で入り、いじめられながらも耐えて、没落して行く父親の店を立て直すストーリーや、下積みから這い上がり、独立して成功するストーリー、身分の違いを商いによって乗り越えていくストーリーでした。そこには、商いの道や魂をも描かれていました。
 叩かれても、叩かれても這い上がろうとする精神力、現在の日本では失いかけているものが、韓流の時代劇では見られるように思います。ただ韓国は恨の文化、菊池寛の「恩讐の彼方に」のような作品は少ないようです。そこが、日韓の違いなのかもしれません。

2011年1月14日金曜日

介護は大変です

 先日、友人に電話をしたら元気がありませんでした。話を聞いたらお母さんの介護の事で悩んでいるようでした。
 友人は、もう10年くらいお母さんを介護しています。最初のうちは症状も軽く良かったのですが、最近は夜中に何度も起きてトイレに連れて行ったりして大変でした。それに年寄りは我がままが多く(私の母も同じでした)、口論も多かったようです。それでも一生懸命に、自分の手で介護していました。でも、一人の力では限界があります。私と違って、友人はきゃしゃで、体力がありません。その上、不眠症と闘いながらの介護でした。
 デーサービスやショートステーを使うにも、年寄りは嫌がります。それを説得しながらの自宅介護でした。でも昨年の十月に、体力の限界を感じたのでしょう。掛かり付けの病院の滞在型病棟に入院させたのです。
 友人が「自分には、いつも頭の中に、母を捨てたのじゃないかと、自責の念がある。」と言うのです。私が「そんな事ないよ。あなたは良くやっているよ。」と言っても、なかなか聞き入れてくれませんでした。私が「あなたがそう思っているのなら、出来るだけ毎日、お母さんの顔を見に行って、お世話をしてやりなさい。」と言うと、「そうしているつもりよ。でも母は、良くなったら家に帰って来るつもりなのよ。だから、一生懸命にリハビリをしているわよ。その姿を見ていると何とも言えない気持ちになるのよ。」と言いました。私には返答のしようがありませんでした。
 私が「だからと言って、これ以上は、自宅介護は出来ないでしょう。清水由紀子さんみたいになるのが目に見えているわよ。割り切れないかもしれないけれど、割り切らなければいけないのよ。人は他力を嫌うけれど、本来他力とは神仏の事よ。『人事を尽くして天命を待つ』ということわざがあるけれど、一生懸命にやるだけの事をやったら、その先は他力にすがるしかないのよ。決して恥ずかしい事じゃないわよ。」と言うと……友人は「わかった、ありがとう。やるだけの事はやっているつもりよ。これからもそうするわ。でも、人間の心って弱いのよ……」
 友人の心が落ち着いたところで電話を切りました。私たちは、お互いを慰めあいながら介護を続けてきました。私は介護を卒業しましたが、友人はこれからも介護の生活が続きます。介護にはいろいろなパターンがあって一概には言えませんが、心がこもっていれば、神仏は赦して下さると思います。
 介護は大変です。やった人でないと分かりません。でも話を聞くことは誰にでも出来ます。みなさんのお近くに介護をしている人がいたら、話を聞いてやってください。介護をしている人を孤独にしないでください。これからも私は、友人と連絡を取り続けるつもりです。

2011年1月8日土曜日

宇宙人!鳩山元首相を考える

 鳩山元首相の評判があまりにも悪いので、あえてその真逆の方向から書いてみたいと思います。
 人は、鳩山元首相のことを『宇宙人だ!変説だ!』と言いますが、彼だから成しえたことがたくさんあります。彼が自民党を飛び出して、仲間と新党さきがけを作った時、誰が今の民主党を想像できたでしょうか。どうせ新自由クラブのように、また自民党に舞い戻ってくると、誰もが思っていたはずです。河野洋平氏や西岡武夫氏のように仲間割れをして、早々に自民党に戻るような大変説はしていません。小党の悲哀など初めから分かっていたこと、ただひたすらに自分の政治課題である二大政党の道を模索しながら、ドンキホーテのように走り続けたのです。時には排除の論理で武村正義氏の首を取り、泥をかぶることもしました。大勲位中曽根康弘氏から「きれいごとだらけで中身がなく、ソフトクリームのようにすぐ溶ける。」と酷評されても、飄々と党務に励んできました。また、代表選に勝ち、中野寛成氏を幹事長に据えた時には、若手から代表の座を引きずり降ろされもしました。きっと腸が煮えくり返っていたと思いますが、黙して語らず、民由合併へと導きました。そして現在があるのです。宇宙人だから成しえた政権交代なのです。ただ頑固なだけで、何も成しえない岡田幹事長や、メール事件から何の教訓も得ず、反省もしない、ヤンチャなだけの前原外務大臣。首相になった途端に、借りてきた猫のようにおとなしくなり、国会で追及されるのが恐くて、オドオドしている管首相。みんな人のふんどしで相撲を取っているだけじゃないですか。
 また、鳩山元首相が普天間問題で変説をしたと言いますが、神輿を担ぐべき副総理・外務大臣・防衛大臣・沖縄担当大臣が神輿を担がず、それぞれが勝手なことばかりをして、あげくの果てには神輿を放り投げる。ご神体だけで何が出来ると言うのですか。それでも鳩山元首相は、戦艦大和のようにただ一人で沖縄に行き、詫びを入れたじゃないですか。他の誰が責任を取りましたか。みんな現政権や党の幹部に横滑りしているじゃないですか。自分のふんどしで相撲を取っていないからそういうことが出来るのです。恥を知れと私は言いたいです。
 それから、マスコミは何をしていたのですか。「寝た子を起こしてしまった。」とか「宇宙人、鳩山首相が変説してしまった。」とか聞こえてきましたが、沖縄県民は「もう嫌だ!安全保障は沖縄だけに押し付けず、日本全体で考えてください。」と言っているのですから、協力すべきではなかったのですか。それなのに「一体運用が出来ない」とか「アメリカを怒らせてしまった」とか、まるでアメリカのマスコミのような報道をして恥ずかしくはないのですか。ちゃんと裏を取って報道しているのですか。視聴率を上げたり、部数を伸ばすために煽っていたんじゃないのですか。一部の軍事専門家は、北部九州なら一体運用は出来ると言っていましたよ。「対馬・佐世保・五島列島・佐賀空港」裏は取ったのですか。沖縄ならよくて、北部九州ならいけない理由があるのですか。人種差別と言われても仕方がないですよ。せっかく政府がやる気になったのに、足を引っ張るだけで協力しようという姿勢がまるでない。日本のマスコミは本当にどうしようもないですね。この問題は必ずもう一度、表面にあらわれてくると思います。その時マスコミは、どのようなスタンスで取り組むべきか、今から考えておくべきです。
 政治家は結果責任が重要だ!とよく言います。確かに鳩山元首相は変説したのかも知れませんが、この問題を正面切って取り上げたことによって、安全保障の重要性を国民に知らしめた結果をマスコミはどう評価するのですか。私は、鳩山元首相だから出来たことだと思います。今まで自民党は何をして来たのですか。ただ、沖縄県民に押し付けてきただけじゃないですか。アメリカの存在をかってに巨大化し、恐れていただけじゃないですか。自ら行動を起こさず、めんどくさがっていただけじゃないですか。仮に、鳩山元首相が今の力を温存することが出来て、改めて普天間問題に取り組んだ時に、変説だとは言ってほしくはありません。
 それから鳩山元首相の献金問題ですが、みんなお腹の中では分かっている事じゃないですか。お母様から頂いたお金は、政治資金として使ったのだと思いますよ。しかし、それがそんなにいけない事なのですか。確かに、現在の法には触れるのかも知れませんが、昭和の時代だったら、井戸塀政治家として讃えられることがあっても、ここまで叩かれることはなかったと思いますよ。
 お母様のお父様は、ブリジストンの創業者、石橋正二郎氏です。今でこそ企業の社会貢献が問われていますが、石橋正二郎氏は、今から80年以上も前(ブリジストン創業以前の日本足袋の時代)から、地方公共団体・教育機関・社会福祉団体等に莫大な私財を寄付されています。石橋文化センターの正門の石文には、「世の人々の楽しみと幸福のために」と刻まれています。今でも石橋家では、この志を引き継がれています。石橋正二郎氏の長女であるお母様が、自分の息子である鳩山元首相に対して、世の中のために使いなさいとお金を出されても、決して不思議ではないと私は思います。
 それよりも、このことを鬼の首でも取ったかのように報道し続けるマスコミの懐の狭さを嘆かわしく思います。まるで高度成長期のトップ屋じゃないですか。国益がどれだけ損なわれたことか、国益よりも社益を優先するマスコミの在り方に疑問を感じます。(今のマスコミは、一つの事を何度も何度も繰り返し、視聴者や読者に潜在的な意識を植え付けるのです。そして言論の潮流を作りだし、それが津波や洪水のように制御が不能になっても、社益さえ取れればいいのです。問題の本質や重要度などはおかまいなしなのです。)
 それから、鳩山元首相には、マスコミから何と言われようとも、小沢さんの背広の裾を確り握りしめて離さないでほしいと思っています。せっかくここまで来たのですから、分裂だけは避けてください。もちろん、そのつもりで現在行動されているのだと信じています。宇宙人・鳩山由紀夫だったら出来ると思います。
 最後に、弟邦夫氏が、兄弟喧嘩をするために、よくちょっかいを出していましたが、由紀夫氏は、殆ど相手にしませんでした。でも、邦夫氏が法務大臣時代に、死刑問題で、人殺し呼ばわりされた時、由紀夫氏は会見で「弟は、人殺しなんかじゃない。ただ、法務大臣の職責をまっとうしているだけです。」と、毅然と答えられました。私はこの言葉に、由紀夫氏の人間性を感じました。
 鳩山元首相の場合、宇宙人とは一つの個性だと私は思っています。こんな政治家が一人ぐらいいても、いいではないですか。何も首相だけが政治家ではないのです。首相を辞めてからでも政治は出来るのです。アメリカのジミー・カーター大統領は、大統領を辞めてからの方が、人気が高くなりました。頑張れ宇宙人!鳩山由紀夫!!

 <後記>
 あえて真逆の方向から、一方的に書いてみました。このような考え方もあるのだなと、理解していただければ幸いです。
 また、管首相が、国会が終わった途端に急に元気が良くなったみたいです。小沢さんを叩けば、支持率が上がるとでも思っているのでしょうか。このまま行けば、党が割れる可能性が大きくなっているように思います。政策を放っておいて、チキンゲームばかりに精を出して……その元気は、国会で使うべきだと思います。

 
 

2011年1月6日木曜日

TBSの「トイレの神様」を見ました

 TBSの「トイレの神様」を見ました。母の愛と祖母の愛の違いがよく描けていました。
 母は生活に追われ、近視眼的になりがちですが、祖母は一歩高いところから孫を見守っています。そして祖母は、母をも自分の娘として見守っています。俗に言う「スープの冷めない距離」がよく描けていました。
 それから、祖母の言葉に「夢は見る物ではなく、かなえるものよ。」「やらなくてあきらめたら後悔するけれど、やってだめだったらあきらめがつくわ。そして、そこからまた道が開ける。」「チャンスの神様には、前髪しかないのよ。チャンスが来たら、しっかりつかまなければ逃げて行くわよ。」などがありましたが、どれもこれも祖母らしく、含蓄のある言葉でした。
 子役の演技が素晴らしく、歌の「トイレの神様」の世界が良く描けていました。でも最近は、こういう家庭が少なくなって来たように思います。

2011年1月3日月曜日

求む箱根駅伝の全国オープン化

今年の箱根駅伝は、早稲田大学の総合優勝で終わりました。報道各社も大々的に取り上げています。でも、よく考えてみると箱根駅伝は、所詮関東ローカルの大会ではないのですか。確かに、歴史と伝統があるのかもしれませんが、どこかおかしいと思います。
大学三大駅伝といわれる他の駅伝(全日本大学駅伝・出雲駅伝)には、地方の大学も出場できるのに、箱根駅伝だけは出場できないのはなぜですか。こういうセクト主義的な大会運営を赦していることが、男子陸上界の低迷につながっているのではないですか。箱根駅伝を全国の大学にオープン化すべきだと私は思います。
報道に一言。確かに箱根駅伝は、正月の番組編成にはもってこいの大会だと思いますが、他の二つの駅伝と比較して、過大報道ではありませんか。まして箱根駅伝は関東ローカルの大会です。他の競技で、こういうことはないと思います。例えば野球の場合で考えて見てください。どんなに東京六大学野球の人気が高くても、大学選手権や神宮大会のほうが報道する順位は高いと思います。この矛盾をどう解決されるのですか。それとも、そんなことはどうでもいいとお考えなのですか。

追記(2012年1月4日)


①今年の箱根駅伝は東洋大学が優勝しました。大学生の清々しい争いは、見ていても気持ちの良いものです。シード権争いをしている大学のアンカーが、足を痛めたのかフラフラになりながらも走る姿は、アナウンサーの言うように、確かにタスキの力だと思います。



②アンカーがフラフラになりながらもゴールにたどり着いた時に、控えの選手がタオルをかけ確りと受け止める姿は、駅伝は一人で走るのではなくチームで走ることを痛感しました。しかし、この感動をなぜ地方の大学生に共有させることが出来ないのでしょうか…これは陸連と報道の怠慢だと思います。



③箱根駅伝は、大学の三大駅伝と言われていますが、他の全日本大学駅伝・出雲駅伝は地方の大学も参加できます。箱根駅伝だけがそれを許していません。なのに三大駅伝と言うのはおかしいと思います。関東の大学だけしか出場できないのはなぜですか。そこに利害関係が隠されている様にも思います。



④駅伝やマラソンは最高の宣伝媒体とよく言われますが、その利害関係の為に地方の大学生が参加出来ないとするのならば不幸なことだと思います。報道は正義感を持って報道しているつもりでしょうが、この矛盾を解決できないようでは、その姿勢が透けて見えます。



⑤報道は部数や視聴率のことしか考えていないようにも感じます。地方の大学にオープン化されていない箱根駅伝は、どんなに伝統が有ろうとも所詮関東ローカルの大会なのです。開催日時が正月の番組編成に持って来いなことは好く分かりますが、誇大宣伝ではないのですか。



⑥後援の報道機関が年末からキャンペーンを張り、紙面を大きくさいたり、あげくの果てには、予選会の映像を全国ネットで放映するなどやり過ぎとしか言いようがありません。報道にはヒーローが必要なのかも知れませんが、正当な価値観の有るヒーローでなければ意味がありません。



⑦よく山の神と表現することがありますが、山の神と言われた人に、大成したランナーは何人いるのですか…大学生のランナーに神と表現するとは何事ですか…プロ野球で言うなら打撃の神様の川上哲治・神様仏様の稲尾和久・大魔神の佐々木主浩という偉大な選手だけです。



⑧大学の関東ローカルの大会で、山の神と表現する神経に疑問を感じます。マラソンや長距離を世界標準にしようという気概がまったく見えません。陸連や報道の独りよがりで鼻につく姿勢は止めて欲しいと思います。長距離選手を育てるのに、地方の大学は必要ないと言っているようなものです。

以上 twitterに投稿した原文です。


  今のままでは、箱根駅伝は大学三大駅伝とは言えません。関東ローカルの駅伝大会です。地方の大学を切り捨てて、優秀な長距離ランナーを育てる事は出来ないと思います。陸連や報道に何らかの利害関係があるのではないかと言われても仕方がないと思います。
 箱根駅伝を全国の大学にオープン化すべきです。このままではどんなに伝統のある大会でも、関東の大学の宣伝媒体にしかすぎません。伝統は改革しなければ守れないものです。陸連も報道も早くそれに気づいて欲しいと思います。

母とがめ煮

我が家の二階から見た正月の雪景色
あけまして、おめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

 
今年は、年末年始にかけて、寒さが厳しく、雪がたくさん降りましたが、いかがお過ごしでしょうか。お体を大切に、この一年をお過ごしくださいませ。




母とがめ煮

 我が家のおふくろの味は、がめ煮です。博多では筑前にとも言い、お節料理の一つです。まだ、私の子供のころは、社会全体が貧しく、一年に一度のご馳走でした。
 母のがめ煮は、余所のとは少し作り方が違います。まず最初に、ごぼうと蓮根は、皮をむいて茹でて置きます。コンニャクもあくを抜く為に茹でて置きます。かしわのぶつ切りでスープを取り、かしわだけを取り出して、醤油とみりんと砂糖で煮込んで味を付けます。干し椎茸の水で戻した物を四つに切り、これも醤油とみりんと砂糖で煮込んで味を付けます。次に、大鍋の底にコンニャクを適当に切って並べます。そして、蓮根・ごぼう・人参・里芋の順に大口に切って入れます。この大鍋に、かしわのスープと干し椎茸を戻した水を入れ煮込みます。そして、充分にあくを取り、柔らかくなったら薄口醤油とみりんと砂糖、かしわと干し椎茸を煮込んだ残りの汁で味を付けます。これらは、具材に味をしみ込ませると共に、煮崩れを防ぐ為だそうです。そして、盛り付けの時、かしわと椎茸、生姜で作ったけんをトッピングします。
 このがめ煮の作り方は、母の汗と涙の結晶でした。今では考えられない事ですが、当時は、年賀の挨拶に、父の部下の方が、元旦から大勢やって来られました。小さな我が家には、足の踏み場も無いほどのお客さんでした。母は、そのお客さんに、お膳を作ったり、接待をしなければなりませんでした。母は言っていました。「うちの正月は、どうしてこげん忙しかつやろか、泣こうごたる。」と………
 私たちにして見れば、ただ美味しいと食べればよかったがめ煮ですが、母にして見れば、美味しいだけでなく、見栄えが良くて、大量に作らなければならなかったのです。今になって見れば、母の気持ちがよく分かります。
 時は流れ、父は五十二歳の若さで亡くなりました。我が家にも静かな正月がやって来ました。そして、母は八十路を迎え、台所にも殆ど立たなくなりました。しかし、正月のがめ煮を作る時だけは、私に下拵えだけをさせ、後は自分で作りました。その姿を見て私は、これが主婦のプライドなんだなと思いました。
 その後、母は足腰が衰え始め、車いすで生活をするようになりました。私がそばにいないと不安を感じるようになり、入退院を繰り返すようになりました。そして、正月のがめ煮も私が作るようになりました。
 私が母に「がめ煮は美味しかね。」と聞くと、母は「美味しかよ。やればできるとたい。」と言ってくれました。
 そんな母でしたが、昨年の三月に、ショートステー先の施設で、突然亡くなりました。看護師さんの話によると、朝方(午前四時三十分位)に見回りに来た時には、息をしていなかったそうです。前日まで、母と私と作業療法士さんと三人で、リハビリをしていたのに……介護士さんに「今日は私の誕生日です。」と、喜んで話をしていたのに……享年八十五歳でした。
 お葬式の時、兄の長男が、孫を代表して、お別れの挨拶をしました。
 「おばあちゃん、正月のがめ煮は美味しかったよ………ありがとう。」
 この言葉を聞いた時、私は心にこみ上げる物を感じました。
合掌


 今年も母の好きだった、アロエの花が咲きました。寒い冬に、朱色の花を咲かせています。